今日はベトナムのお水や氷について話をしたいと思います。
ベトナム旅行を考えていらっしゃる方で、ガイドブックを開いたときにベトナムの水道水は飲めません、水や氷に気をつけてください、という言葉を目にした方も多いかと思います。
そこで今回は、ベトナムの水事情について、私のベトナム旅行で得た体験談からお話をさせてもらいます。
もしベトナムに行った事がある方、いつの時期に行ったかとか、結構20年前や30年前だと環境が違うかもしれません。
また訪れる場所や宿泊場所によっても、ちょっとずついろいろ違いが出てくるかと思いますが、2024年の5月からベトナム旅行を始めた私が体験した体験談をもとにお話しをしようと思います。
飲料水だけではない?旅行するにあたっての注意点は?
まず私がお水や氷で当たったことがあるかについてなんですが、私は大丈夫でした。
まったくお腹を壊したこともなく痛くなったこともなくという感じで、氷を入れたビールをガンガン飲んでいても私は平気でした。
ただ私は大丈夫したが、現地で気をつけるべきことはあります。
まずはお水についてお話をします。
水道水は飲めない!
ベトナムの水道水は飲むことができません。
これはベトナムに限ったことではなくて、周りの国、東南アジアでも基本飲むことができないんではないかと思います。
私も最近知ったのですが、世界の中で水道水が飲める国というのは珍しいみたいですね。
ベトナムでも水道水は飲めません。

歯磨きやシャワーの水にも注意!?
水道水が飲めないので、ホテルに泊まった時に洗面所にペットボトルの飲料水が置いてあることがあります。
なんでそんなところに置いてあるかというと、歯磨きをする時とかちょっとうがいをするときにこの飲料水を使ってねというお水です。
置き場所を間違えたとかではなくて、ちゃんと歯磨き用とかに使えるように、置かれています。

水はFree(無料)かどうか確認しましょう。
私自身初めてベトナム旅行に出かけるってなった時に、海外旅行に慣れていないので、台湾とかマレーシアによく旅行に行くという先輩にお話を聞いていました。
その時にお水は気をつけて、とお話しを伺っていたんですけど、歯磨きをする時のお水とかシャワーをするときのお水も気をつけてと言われていました。
またシャワーとかお風呂に入るときも、お水はなるべく口の中に入らないようにと気をつけています。
水道水が体の中に入るというか、口に触れるような場面はそれぐらいかなと思うのですが、あとは食べ物の時のお水ですね。

宿泊するホテルによっても違います。
私は面倒なので、歯磨きもシャワーもそこまで気にしていませんが、先輩は、歯磨きをする時にペットボトルの飲料水を使い、シャワーのときも絶対に口に入らないようにされているようです。
飲食店の水は大丈夫?

基本飲食店で出てくるお水とか、あと何かスープとかに入っているお水、水分っていうのはちゃんと飲料水を使っていると思います。
ただ場所によっては水道水を使っている場所もあるとは思ういますね。
そういったときにちょっと加熱していれば若干安全性は高まると思います。
生野菜を洗っているお水は、水道水だったらその水道水から当たるかもしれないとも言われているので、生野菜なんかも要注意という感じなんですが。
そのお水が水道水か飲料水かはもちろん分からないので、私は何も気にせず食べています。

友人の中には一流のレストランのお水しか飲めません。
他の水はちょっと怖いんだという人もいます。
もしお水がちょっと不安だなぁと思われたら、ちょっと高級なお店に行ったほうがもしかしたら安全かもしれないです。
ベトナムの街を歩いていると特にホーチミンなどはとても暑い所なので、喉が渇くんですね。
なので、必ずお水やお茶をコンビニとか商店で買って持ち歩いた方がいいと思います。
熱中症になったら大変なので必ず持ち歩いてください。
そういうお水は飲んでももちろん平気です。
私も初めてベトナム旅行に行く時に調べると、温めただけじゃあんまり良くないみたいですね。もともとお水が飲めないっていうのはお水の中の成分の中ミネラルかなんかが多いとかあと配管の綺麗さが問題とかそういったいろんな問題があるみたいで、それを熱しただけでは十分ではないみたいです。
そういった時はコンビニなどにやっぱり飲料水を買いに行くのが一番です
ちなみにベトナムの物価は安いので、この飲料水ペットボトルのお水もとても安いです。
コンビニだと5000ドンぐらい、日本円で約30円くらいです。
水がなくなるなぁと思ったら、すぐ買った方がいいと思います。
実は危ないと言われることもある氷はどう?

次に氷のお話です。氷は先ほども言ったようにビールを飲むときに入れます。
ベトナムでは、ビールが常温で保管されています。
ビールの缶が常温でグラスに氷がバババーって入ってそれが運ばれてきます。
ビールをこのグラスの中に注いで飲むという飲み方です。
冷えたままで飲めてとーっても美味しいんです。

氷が入っていると飲みにくいです。
氷で薄まるのかベトナムでビールを飲んでも、あまり酔いません。
で、この氷についてなんですが、心配になりますよね。

水だけじゃなく氷もとよく言われますね。
結論から言うと私は全くあたりませんでした。

この胃腸では、参考にならないかも
この氷が何で当たってしまうかというのを少しだけざっくりとお話をしますと、ベトナムの氷は氷屋さんで売っています。
浄水されたキレイなお水を氷屋さんが氷にして、それをお店とか売店とかこうレストランとかに持っていてそれを提供するという感じです。
ただお店によってはもうこの氷屋さんを通さずに自分たちで、水道水やお湯を使って氷を作ってそれで出してしまうという場合もあるようです。
また保存状態とか色々な環境の違いとかで問題が起きて、ちょっと当たりやすくなるのかもしれないんですが、一応氷屋さんが作っている氷は安全だと言われているので。
お店ではそれが出てくるはずです。
私がカフェでベトナムコーヒーを飲んでゆっくりしていたら氷屋さんがきて、氷を持ってきたんですね、なんかサンタクロースみたい。
土嚢袋の中にいれた氷を運んできて、他の入れ物の中にザーって入れて帰っていくっていう。
それをバイクで運んでました、なので持って来る途中、水はポタポタ垂れながら。
土嚢袋も結構使い古した感じがあったんですけど、そういった氷屋さんがいるのでビールやジュースに出される氷は普通に飲める氷だと思っていいと思います。
ただ、もし氷で当たってしまったという場合は、もしかしたらその氷が水道水で作られていたのかもしれないし、いろんな可能性が考えられると思うのでこればかりは運かなという気もします。
また、実際に何であたったのかを明確にするのは難しいですね。
一緒に行っていた友人二人は、少し体調不良になりました。
胃がむかむかする、お腹を壊すといった症状。
私は全く大丈夫だったので、本人の体調だったのか当たり外れなのか、よくわかりませんでした。
帰国日前日だったので、ちょっと心配でしたが、なんとか無事帰国できました。
私は普通のレストランでもお食事をしましたし、どローカルなあんまり綺麗ではない個人店でも食べました。もちろんビールも!
そういうところのお料理は、美味しく、めっちゃリーズナブルなので、たくさん食べたり飲んだりしていたのですが、今のところ当たったことはありません。
というわけで、今回は私のベトナム旅行で体験した水や氷のお話でした。
あまりに当たった体験がなく参考にならないかもしれません。
水や氷で当たるかどうかっていうのは、運の問題もありますし、外国に行って免疫を弱っている時に、いつもだったら平気だけど、菌が入るだけでちょっと体調悪くなったりとかっていうことあると思います。
色々と考え始めたらきりがなくて、お水とか水分を摂らなくなることも逆に危険だと思います。
とても暑い国なので水分はちゃんととってほしいので、お店であんまり水分を取らなかったとしても自分でいい飲料水を買ってこまめに水分補給をしていってください。

私もベトナム中部のダノンに行った時にもう。
脱水症状で本当に本当に大変だったことがありますので、必ず水分を摂るようにしてくださいあなたは日本からもしもの時のためにね。
お薬は持って行ったほうがいいと思います。
まあ別の食べ物で当たることもあると思いますので、私は胃薬を持っていっています。
ベトナムの食べ物とか飲み物ってすごく美味しいので、気にしすぎるともったいないかとも思います。
まとめ
今回は、ベトナムの水事情について体験談も踏まえて紹介させていただきました。
- 水道水は飲めない
- 歯磨きやシャワーも気をつける
- 高級レストランだとリスクは低い
- 氷も気をつけましょう
- コーヒーだけでなくビールも氷入りがベトナムスタイル
少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント